2018年4月25日水曜日

旅の総括(グローバルSIM)

帰路の飛行機で充分に睡眠がとれたので、疲れも時差ボケも全くありません。
睡眠時間の影響は大きいです。

さて、今回の旅行の総括をしておきましょう!

グローバルSIMの大活躍
海外旅行時のインターネット利用は必須です。
特にスマホの活躍は多岐にわたります。今回私が利用した場面は
・飛行機搭乗時の「バウチャー表示」あるいは「搭乗券のバーコード表示」
・駅を降りてからホテルまでの「地図表示」
・ホテルにチェックインする際の「バウチャー表示」(名前を言えば済む話ですが)。
・目的地までの経路情報と交通機関の時刻表
・列車利用時の乗車券バーコード表示
・レストランで料理を注文する際の料理写真表示(これお願いします・・・的な)
・どうしても言葉で伝えたい時の「翻訳機能」
などなど・・・・「写真撮影」「アラーム」は当たり前ですね。
AndroidやMapの機能アップと、それを利用しようとする交通機関の取り組みが大きく貢献しています。
しかし、これらもネットが利用できてこそです。

<ローミング時代>
ずっと以前は携帯会社のローミングでした。随分コスト高かったですね。

モバイル・ルータ時代
次はモバイル・ルータの時代でした。画期的だと思いました。
私も使っていましたし、今でも利用者は多いですね。
ただし、ローミングに比べれば安価になりましたが、それでもヨーロッパは一日1,000円以上します。荷物も増えるし、あちらでの外出時はそれを持ち歩くことになります。
ルータの電池容量が少ないので予備バッテリーも一緒に持ち歩かねばなりません。
一番イヤだったのは往路が早朝便の場合、空港内のルータ屋さんの店が開いていなくてシャッターが開くのを待たなければならないケースがあったことです。シャッターが開くとお客が殺到します。誰しもが早くゲート近くに辿り着いておきたいですからね。
今回もそんなシーンをセントレアで見ました。
今回も早朝便のお客さんがイモトのWi-Fiに群がっていました


<現地SIM時代>
で、昨年スマホを買い替える際、このことも考慮に入れSIM二枚刺し機に変えたのです。
昨年は「現地プリペイドSIM」を使う、という意図でした。
ところが、昨年の旅行は夜の10時過ぎにヴェネツィア到着という便です。ということは少なくとも空港の現地SIM屋さんは閉まっており、可能性としては自販機のみ。
これはリスク高いぞ!
繋がらなかったらどうすんだよ?
誰にも訊けないし・・・。
何たって最初に必要なのはホテルへの道順だし
しかもホテルは大概初めてだし・・・・?
と、ビビリな私はモバイル・ルータに逃げ込んだのでありました。
そういうことで、この時代はパスです。

<グローバルSIM時代>
満を持しての登場です。きっかけは今回「イタリア」と「オーストリア」を行くということで、それぞれにSIMを買わなきゃいけないの?という疑問からでした。そりゃ、そうなるわなぁ・・・面倒だなぁ?
と思い、調べていたらこんな商品に巡り合いました。
【AIS ヨーロッパ周遊・アジア周遊 プリペイドSIM 15日 4G・3Gデータ通信無制限】

 (Amazon購入)15日間、TOTALデータ量 4GB、価格¥3,600

データ専用ですが15日間で¥3,600とは驚愕のコストダウンです。
おまけに周遊なので今回のイタリア+オーストリア旅行にもぴったり!!
今回の旅行は延べ12日間なので一枚で納まるし、余った日数は日本でも使えるのです。
なので私は出発する前日にSIMのセットアップをしてしまいました。
ビビリの私にとって安心感も大きいのです。

結果的に、イタリア・オーストリアともにストレス無く使えました。ミラノからザルツブルクに移動する際フランクフルトでトランジットしたのですが、ドイツでも当然使えました。
ホテルではWi-Fiが完備しているので、4GBという通信量も全く問題なし。
このSIMのお陰で、今回は随分機動力がアップした気がします。
今後この手の商品がもっと出回る可能性も大ですね。

ちなみに、日本で私は
SIM1:データ専用SIM
SIM2:Docomo通話専用SIM
として使っており、今回はSIM1のスロットを上記商品に替えて使いました。

あまりに使い勝手に障壁がないので、帰国後も気付かずそのまま使っていたところ、今日の午後になって突然通信が途絶えました。あ-!これで本当に旅が終わったのだ。







2018年4月23日月曜日

ウィーン→ミラノ→成田→名古屋セントレア

朝は5時半起き。
6:12ウィーン中央駅発 国鉄で空港へ向かいました。
分かりやすい社内表示です


直通ノンストップなので15分で空港に着いてしまいます。
空港行きは券売機の初期画面にも「Flughafen Wien」と表示があるので、それを選ぶだけで操作も簡単。運賃も一人€4.10と安いです。

空港手続きもチェックイン機があり、行先と苗字で検索すれば簡単に搭乗券が発行されます。問題はその後です。
唯一気になった事があったので書き留めておきましょう。

それはウィーンから成田にバゲッジ・スルー出来なかった事です。
今回の旅行では成田⇔ミラノとウィーン→ミラノとは別々の手配でした。
しかし事前のネット情報では別手配でもバゲッジ・スルーOKという情報が大半だったので、実は楽観視していたのです。
つまり、ウィーンで荷物を預ければ成田で受け取れると思っていたのです。
というのも今回、同じく別手配だった名古屋⇔成田の少なくとも往路ではJALからAlitaliaにバゲッジ・スルー出来たからです。
昨年のANAからAlitalia もOKでした。

しかし、今回オーストリア航空の窓口ではAlitaliaはスターアライアンスではないから駄目だと言われました。同じグループならOKという訳ですか?
この可・不可は大きいです。(本当は単にオーストリア人がイタリア人を嫌いだからじゃないかな?と疑ってしまいます)

当然マルペンサでの行動が全然違ってきます。せっかく昨日の時点でAlitalia にWEBチェックインしたのに!
何が嫌って、空港のチェックインを待つこと以上嫌な事は有りませんからね。
本来このバゲッジスルーが可能なら、マルペンサでAlitalia のカウンターに並ぶ必要は一切ないのですから。
利用者のことを考えたら、グループ間の壁なんて取っ払うべきでしょう。

オーストリア航空は初めて乗りました。ミラノ行きはガラガラ。たまたまでしょうか?
今日もアルプスが綺麗でした。

ガラス越しなのが残念

初めてのオーストリア航空

んで、マルペンサに到着した訳です。
案の定、バゲッジ・ドロップできるまで随分待たされました。
時間が有ったから良かったようなものの、無駄な時間でしたね。許せん!

さて、そろそろマルペンサを飛び立ちます。
では続きは成田で。

--------------------------------

今回、成田⇔ミラノ往復共にイタリア人が多いな、と感じました。
政府発表のように、確かに海外からの訪問客が増えているのでしょうか?
通路を挟んだ隣席では、若いイタリア人カップルが『Japan(何故かJaponではなく)』『Tokyo』というタイトルの分厚い本を読んでいる姿は実に微笑ましいです。

座席後方はドリンクバーとなっており、日本人オバチャンが一人そこに居座って飲み続けていました。ど迫力!
ドリンクバーの効果もあり大半は寝て来られたので、11時間のフライトも比較的短く感じられたのは幸いです。
はい、成田に到着。

荷物は送るに限ります。

外国人もイモトのwifiに並んでいます。何で?

日本だってクレジットカード使えるのになあ・・

さて、これにて今回の旅行もほぼ終了。
トランクも成田から自宅に宅急便で送りました。
あとはラウンジでビールでも飲んで、夕方のフライトでセントレアに帰ります。

2018年4月21日土曜日

ウィーンの夕べ

少し旅の疲れが出てきました。
どうも身体の動きが散漫です。

だからシェーンブルン宮殿に着いたのはお昼過ぎです。
チケットと買うと、入場時間は13:51以降と指定されていました。そのようにして入場者数の調整をしているんですね。
先に宮殿のレストランでランチを摂ってから入場することに。

入場券には27室コース、40室コース、庭園もフルで観られるコースなどと、色んな種類がありますが、私は庭園をゆっくり観る時間がないので40室のコースにしました。
入場券にはオーディオガイドがセットで付いているので、皆さん各国の言葉に設定されたオーディオガイドに耳を当てながら見学します。内部は、写真NGです。
ハプスブルク家の栄光と滅亡が偲ばれる素晴らしい展示品の数々でした。

庭園は広大で、特に庭園を観るコースてなくても、無料で十分観られます。庭園を組み込んだこーはどこまで行くんでしょうか?
宮殿も庭園もめっちゃ広大でしかも今日は快晴で暑い!
バテました。
馬車は優雅ですが、なかなかニオイが・・・


広い!暑い!
お花が綺麗でした
時間的に難しいけど最後の目標である『ベルヴェデーレ宮殿』を目指します。
目的はクリムト。
ただ、ここはちょっと交通の便が少し悪いです。
最終的には中央駅まで戻ってそこから徒歩です。
宮殿にたどり着いたのは17:00を過ぎていました。
土曜日は18:00でクローズしてしまいます。
残念ですが、追い立てられて絵画を観るのも意味ないな…と考えて、今回は諦めることにしました。
クリムトに未練は残るけど・・・。
ちょっと焦って歩きました
でも17:00を越えてしまいました
閉館後のベルヴェデーレ宮殿

綺麗な宮殿です

ちょっと疲れました

ジョギングを楽しむ人もたくさんいました

庭園のベンチで涼しくなった夕風に吹かれながら、少しぼ~っとしてオーストリア最後の日を楽しみました。

毎日お世話になった中央駅(Hauptbarnhof)

明日はとうとう帰国です。



列車と船で行く 世界遺産バッハウ渓谷1日観光 船上ランチ付き(メルク修道院とドナウ川クルーズ)

タイトルのツアーに参加です。
9時にウィーン西駅に集合。
私達を含めて3組6人、日本人ガイドさんの7人の旅。
まずはメルク修道院まで鉄道の旅。
ガイドさんはウィーン在住30年のご婦人。御夫君も日本人で声楽家とか。

メルクで降りると、他にも日本人がちらほらいます。
教会内部はこれ以上無いくらい豪華なのですが、写真撮影が禁止なのが残念です。パイプオルガンの演奏も聴くことができました。
メルク駅を降りました

メルクの駅舎

修道院と言うにはデカ過ぎる

駅舎を振り返って

修道院の入り口


写真撮影ができるのもこの辺りまで

観終わって裏から眺めます

歩いてドナウ川の船着き場に。
食事を摂りながら次第に他の参加者とも打ち解けていきます。
私達以外の四人は連れ立って来ており、クラシックを聴きに来たのだとのこと。7日の旅行で今晩からコンサートが6連ちゃんというから凄い。成る程、ネクタイできるシャツ、ベルトしたスラックス、革靴といういでたちなのです。
ウィーンにはコンサート目的に何度も来ているらしい。あ~、こういう旅行をされている方々も多いのだ、と思い起こされます。それはそれで素晴らしい事ですね。
私もクラシックを聴かないではない人間なのだけれど、今までこのての発想は有りませんでした。

さて、船内の食事はお肉料理と魚料理の二種類が有るので、皆さんパートナーとシェアします。どちらもボリューム満点で美味しかったです。
私は隣に座った方と一緒にビールとワインですっかりゴキゲンさんです。

シュニッツェルは何度も頂きました。







上陸後の古い町デュルンシュタインで一時間ほど散策した後は、お迎えの車に乗って駅に向かいました。
接岸しました

デュルンシュタインの街並み

ドナウ川を眼下に



帰りの列車ではガイドさんと同じボックスになり、時々景色を楽しみながらガイドさんから色んな話を聞けました。
特に面白かったのは他民族への思いです。
オーストリア人から見てドイツ人は、ケチで、傲慢に映っているようです。そんなエピソードを幾つか話してくれました。
そういう意味で、EUに対してアンチな感慨を持っているとか?
またイタリア人は詐欺師と映っているようです。
ま、確かに……。

ウィーン市内の駅に帰って来たのは、ジャスト18:00。
U4,U1を乗り継いで無事にホテルご帰還。
明日はウィーン最終日であり今回の旅の最終日です。

2018年4月19日木曜日

ザルツブルク発ウィーン行き

今日は最後の訪問先ウィーンに向けて移動です。
時間も決めていないので、焦ること無く荷造りをして出発することにしました。

今回はQBB(国鉄)ではなく、ウェストバーンという私鉄を利用することにします。ヨーロッパでは同じ線路を複数の運用会社が競争して運行しています。イタリアでのTrenitaliaとItaloの関係と一緒ですね。日本でもこれくらいオープンにしたら世の中少しは変わるかも?
所要時間は同じようなもんで、運賃は国鉄の€54に比べ€26.5と凡そ半額です。
これはメリット大きいですね!
唯一危惧したのは駅でチケット購入ができない、という事です。確かに駅のチケットオフィスはQBBの売場ですから。
ネットで事前に購入できるということだったので、ホテルでトライしました。ところが最後にクレジットカード情報を入力してGo!とすると、ノーレスになりブラウザがエラーになります。
実に嫌なところでノーレスになるもんだ!
3回リトライしても結果は変わらず。
イモ・システムめっ!
画面を戻すと『まだ精算が終わっていません』的なメッセージが出ていたのでゴミ箱に放り込んでやりました。多分、大丈夫でしょう。
こうなったら車内で購入だ、とばかり時間に余裕を持って駅にゴロゴロ向かいました。

駅のディスプレイでプラットホームを確認し、ウェストバーンの看板で到着駅の確認をしました。ウェストバーン鉄道ではウィーン西駅行きと中央駅行きの二種類があり、ほぼ交互に運行しています。私達は中央駅付近のホテルを予約しているので間違えたら地下鉄で移動しなくてはならないのです。
すると地元の中年女性が優しく『ウェストバーンは国鉄より安くて良いわよ』と話し掛けて来ました。
『はい、知ってます!でもチケットは駅では買えないでしょ?』というと『大丈夫、構内の◎◎で買えるわ』
『◎◎?ひょっとしてタバッキ?(なんでここでイタリアン気取り?)』
『そう、タバッキ!一緒に行ってあげるから行きましょう』
私がチケットを買っている間も店内にいて、私が購入したチケットを見て『OK!』。
よほど私の英語力に不安を感じたのかも知れません。
ただ購入額が€19.99と思いの外安かったのでそれを尋ねてみると、『€26.5というのはあくまでも標準価格であり曜日によって値段が違う。水曜日と木曜日は一番安いの。金曜日は逆に高い。それと時間帯によっても価格は変わる。』とのこと。後から調べると最安値は€17.7。
ラッキー!
親切なご婦人にお礼を行って私達は列車に乗り込みました。
彼女は『とてもシンプルなの』と言ってましたが、何の何の。清潔ですしテーブル席も有ります。情報表示画面も数が少いとは言えきちんと有ります。申し分ありません。

11:22発。サンドイッチと、飲み物をテーブルに広げてブランチを摂りながら出発です。
隣のボックスでは韓国の男子二人組が乗り込んでいました。今回の旅で、目立っているのは韓国の若者です。どこに行っても同性グループや男女カップル、しかも彼らの多くは予めバウチャー類を印刷して持っていることから個人旅行だと思われます。服装もオシャレです。凄いなあ!
残念ながら日本の若者はめったに見かけません。

14時前に無事ウィーン中央駅に到着。
超モダンな空間です。

ご愛用のSPARは2店舗もあり、フードコートも各種あるようです。お、書き忘れていましたがオーストリアにはサンドイッチのSUBWAYが有ります。さすがにウィーンではシーフードものは有りませんが、値段も日本と同じ程度です。

さてホテルも直ぐに見つかりチェックインしたのですが、部屋の掃除が終わってないので15分待ってくれとの事。結局40分以上待たされました。今回の旅行の不愉快ポイントの一つです。

部屋に荷物を置いたら街に繰り出します。
右も左も分からないので、とりあえず旧市内の中心部と思われるシュテファン広場に行ってみよう。
ウィーンの地下鉄はU1~U6か張り巡らされたおり、トラムも数多くとても交通の便は良さそうです。
シュテファン広場にはホテルからM1で3駅。
地上に降り立つと凄い人、人、人です。
直ぐに怪しげな日本語で話し掛けられました。夜のクラシック・コンサートのチケット販売員君です。今回の旅行目的ではなく、演奏者のレベルも分からないのでお断りしました。
クラシックコンサートに行くんなら事前にある程度は調べて行かないとね?

シュテファン大聖堂は丁度夕方のミサが執り行われていましたが、素晴らしい教会でした。


次は高級ブランドショップを前を歩いて、ペーター教会に向かいます。ペーター教会では偶然にも弦楽奏団+ソプラノ+アルトの公開練習に立ち会うことになりました。彼らがプロなのかアマチュアなのかはおっちゃんのレベルでは判断できませんが、残響の多い教会でそれはまるで、天まで響きわたるような気がしました。





妊婦さんの為、座っていますが左側のソプラノさん、とても綺麗な声でした。


明日はドナウ川クルーズの予定が入っています。
今回唯一のツアー参加。
朝九時に西駅に集合ということで、集合場所の下見をしておいた方が安心です。
U3で西駅へ。この周辺は下町っぽい雰囲気ですね。

集合場所も確認でき、ここからはトラム18番で中央駅まで戻ります。
ウィーンでは地下鉄もトラムも乗車券は共通です。というか、ヨーロッパではそれが当たり前ですね?日本はどうなの?
最近ではどの街に行っても1回券以外に1日券、2日券・・加えて観光施設の入場券込みという物もあります。ザルツブルクでは大いに助かりました。
ここウィーンでもどうしようかな?と調べましたが結論としては1回券にする事に。
63才以上適用のシニア券という物もあり、それで行くか?検札の際には年齢を証明できる身分証が必要ということですが、同然いつもパスポート持参での外出ですから問題なし。
色んな街で券売機を使い、クレジットカードで購入してきました。
ウィーンでも当然同じようにします。しかしここでは上手くいきません。エラーになってしまいます。カードはちゃんと読み取ってるのに、何で?
横にいる人にヘルプしてようやく分かりました。
最終確認の前に決済通貨を選択する画面が余分に表示されていたのです。
二枚分のチケットで具体的には
1 EUR 3.0
2 JPY 400
という画面で私はOKボタン(緑)を押していたんですね~!ここでは1か2を選択しないといけなかった訳です。知らんかったな~!
でも、待てよ?ここで日本円ってどういう意味なん?
クレジットカードの意味ないじゃん!
当然1を選択しました。

後で聞いたことによれば、ここでJPYを選ぶとどこぞの銀行が手数料を稼げる仕組みになっているようです。

さて、そんなこんなで無事にトラム18番にも乗れ、ウィーンの初日は終了です。