2013年7月22日月曜日

牛歩のごとく

「天使と悪魔(原題:Angels & Demons)を読み始めて何日経ったろう?
その間に「古事記」を読み終えたりしていたので、スタートも遅れた、と言えば遅れたのだが・・・・言い訳です。

単語が素早く検索できればスイスイ!と思いこんでいた私は実に愚かでありました。
殆ど、長文読解能力は消去していたのです。
単語が分っても、意味不明!
単語が簡単な程、その傾向は強いと思われる。
文節を一見し「な~んだ、楽勝じゃん!」とばかり読み進めると・・・・えっ?なに?と直ぐに壁にぶつかるのであります。

若い頃は、特に大学受験の頃にゃ「原仙の英票」(懐かしいなぁ!)だって殆ど完璧だったんだけどな~・・・
今思えば日本語に訳しても意味不明な哲学書や英文学の難しい部分だけを抽出したような参考書を読解していたと言うのに・・・それに比べたら「天使と悪魔」などエンタテインメント。

のっけから殺人シーンで始まり、その死体写真が主人公(多分、トム・ハンクス?)の自宅にファクシミリで送られるという、凄惨な書き出しであるにも関わらず、私の牛歩の如き読解力では、そのサスペンス感は全く伝わって来ないのである。
作者の Dan Brown に謝らねば・・・・

諦めてはいません。
毎日挑戦は続いています。
しかし、全体の進捗はようやく3%とか。(Kindleは頁番号は分らないので)
あと97%頑張らねば。
辞書だけでは頼りなく、最近はスマホの「翻訳機能」やらネットの「weblio」の力を借りているおかげか、少しずつスピードも速くなっている感じ。

PROLOGUEの中で
"What do you want ?" という問いに対して
"La chiave"
というやり取りが遭った時には、正直言って小躍りしちゃった。
こないだ習ったばかりのイタリア語だったから。

還暦の手習いパート1、パート2。大変だけど楽しんで勉強している。

 

2013年7月12日金曜日

新たな電子書籍活用法

私がKindleを使って電子書籍を読んでいる事は、以前にもこのブログで書いた。
今日は、このkindleで新しい使い方を始めたので、書き留めておこうと思う。

それは「原書で読む」である。
今まで、外国語の本を読むなどという事は、私には全く無縁な事だった。
ところが、昨日、インターネットを斜め読みしていて「電子書籍で英語の本が読み易くなった」という記事に出くわしたのだ。
その時は「ふ~ん」程度だったのだが、その後「これはひょっとして面白いかも?」と思い直した次第だ。

確かに、紙の本を読んで、その都度紙の辞書を検索するということは、私の語彙力からして考えられない煩雑な行為であり、本来の目的である読書は遅々として進まず、従って外国語の書籍を読むと言う行為は私の人生で有り得ない行為だと思っていた。

しかし、分らない語句を指定すれば自動的に辞書が開いて、その意味・読みを教えてくれる、という機能は現時点でもKindleで日本語書籍を読む際には、大いに助かっているではないか。
尤も、日本語ですら難しい語句は、今まで大半曖昧なまま放っておいたわけだから、私の教養などという物は推して知るべしなのだが・・・・
ところが、Kindleにしてからというもの、少しでも分らない言葉に出くわせば即座に辞書を開く。
(その言葉を覚えるかどうかは別問題として)
その間約1秒なのだから使わない手は無いのだ。

それが単に外国語になっただけ、と思えば良いのだ。
調べてみると私の Kindle Paper White には「プログレッシブ英和中辞典」と「New Oxford American Dictionary」が内臓されている。
恐らく 「New Oxford American Dictionary」は英英辞典なので、使われることは無いだろう。
要は「プログレッシブ英和中辞典」がどの程度使い物になるか?だ。

よ~し!やってみるしかない!!
何を読もうか?
絶対に途中で飽きない物が良いに決まっている。
熟慮の結果、ダン・ブラウンの小説「天使と悪魔」にしてみることにした。
「ダビンチ・コード」の前に書かれたヤツだ(映画では逆になってしまったようだが)。
「天使と悪魔」は読んだ事は無いけど、「ダビンチ・コード」は読んで実に面白かった。
それなら、これだって面白いに違いない。
何たってローマが、バチカンが舞台であることが嬉しい。

今日の昼休みに初めて読み始めた。
おー!のっけから分らない単語が・・・・・でもこの辞書機能は使えるぞ!
あっと言う間に意味を教えてくれる。
これなら、スムースに読み進められそうじゃないですか?
ははは!一行に5~6回は辞書を呼び出しているぞっ!なんというプアな語彙力!
しかし、読み進めるうちにその頻度は下がって行った。
何故なら、同じ小説の中では同じ単語が使われている確率は高いからだろう。
最初のうちは同じ単語を何度も調べていたのだが、老化と猛暑でイカレてしまった頭脳でも、さすがに回数重ねれば覚えていくものらしい。

私は思った・・・・努力が挫折することの最大の要因は「面倒臭さ」だと。

難を言わせてもらえれば、熟語は自分で調べないといけないことである。
つまり Take を選択して辞書を呼び出せるが、Take off と2語を選択することができないのだ。
結果、Takeで呼び出した辞書の中で Take off を探すという、従来の辞書と同じ使い方をしなくてはならない。
まぁ、仕方ないと言えば仕方ないが、熟語検索はもっと機能アップしてもらいたい!
ひょっとして別の英和辞典を購入すれば、このような機能をもサポートしているのか?

しかし、若干の不満を差し引いても、この便利さは特筆に値する。
これなら、原書へのハードルはとても低くなるだろう。
「天使と悪魔」が何カ月かかって読破できるか分らないが、その時には英語の読解力も少なからず向上していることが期待できるかも知れない。
調べてはいないが、電子書籍に「読み上げ機能」が有るものもあるらしい。
それが機能すれば、ヒヤリングのエクササイズにもなるのかなぁ?

そう言えば、梅原猛著「古事記」も読みかけだったっけ。
これを早いとこ読んでしまわなければ・・・・
イタリア語の勉強もサボるわけにもいかないし、忙しい忙しい!

何れはイタリア語の原書にも挑戦したいものである・・・・その時には何を読もうか?
イタリア人作家って、そう言えば誰も知らなかったりして・・・・ ?